
稲刈り終了_2025
8/24から始まった収穫作業も10/10に無事に終えることができました。 今年は中盤から雨ばかりで、田んぼは軟らかく、毎日、コンバインの泥を落とすのが仕事でした。 雨の合間を縫って、(コンバインも3回雨に濡れ)なんとか予 […]
8/24から始まった収穫作業も10/10に無事に終えることができました。 今年は中盤から雨ばかりで、田んぼは軟らかく、毎日、コンバインの泥を落とすのが仕事でした。 雨の合間を縫って、(コンバインも3回雨に濡れ)なんとか予 […]
今年も稲刈りが始まりました。 早生品種ですが、全然雨が降らず、品質が心配です。 とりあえずは、刈ってみないと始まらないということで、今日は試運転。 天気が良ければほぼ毎日、順調に行って10月上旬まで。 日々、無事に仕事を […]
4/27から始まった田植え作業もやっと終わりました。 トラブルもなく、ほぼ毎日、よくやりました。 終わりもつかの間、水管理しながら草刈り、後かたずけも、、、 たまに雨が降ればゆっくりできるのですが、、、
5/1にドローンで直播した稲の芽が出始めました。 長いもので5mm前後。 明日、入水して、明後日に最初の除草剤の散布予定。 写真はあくまでも条件の良い所で、発芽不良のところもあると思います。 水を張って伸びてくると、発芽 […]
今年も先陣を切って、始まりました。 周りに植えている方はまだいません。 初日の不安と出来秋の期待の中、順調に進みました。 作業は毎日、6月10日頃まで続きます。
4/1から圃場での本格作業が始まりました。 4月とは思えない寒さ&雨模様ですが、田植えに間に合うよう、数日後にもう1台投入します。 今日は試運転
あけましておめでとうございます! 旧年中の弊社農業生産活動におきましてご理解、ご協力を賜り大変感謝しております 本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます 皆様にとって、平穏無事な一年でありますようお祈り申し上 […]
8月下旬から始まった、稲刈りもようやく終わりを迎えました。 今年は豪雨・長雨に悩まされましたが、なにはともあれ無事に刈り入れる事ができました。 これからお米の出荷に集中します。
蒸し暑い日が続いていますが、田んぼではたくさんの生き物が観察されます。 最近では一斉にトンボの羽化が始まり、稲の葉で羽ばたく準備をしています。 オニヤンマの脱け殻
田植え後1ヶ月以降の中干し延長で水田から出る温室効果ガス(メタンガス)を削減する取り組みJ-クレジット制度に参加しています。 異常気象がこうも続くと、何か行動しないと… 機械の稼働時間を短くする工夫やEV軽ト […]